2022年01月06日

初仕事:観光ボランティアガイド:大津町歩き


昨日は、初仕事で観光ボランティアガイドをしました。

奈良からのお客様で、15名の方を約2時間、大津の町歩きを

案内しました。

あられが降るとても寒い日でしたが、約7,500歩の

散策となりました。

JR大津駅前から、天孫神社、NHK大津放送局、大津祭り曳山館、

東海道と北國海道の分岐点であります札ノ辻、大津絵の店、

長等神社、びわ湖疎水、三尾神社そして三井寺までのコースです。




  


Posted by 堅田のカズさん at 10:42Comments(0)

2022年01月06日

初仕事:観光ボランティアガイド:大津町歩き:曳山館


大津祭り曳山館です。

ここ2年間は、コロナ禍で開催されませんでしたが、

今年こそは開催したいと説明されていました。


  


Posted by 堅田のカズさん at 10:36Comments(0)

2022年01月06日

初仕事:観光ボランティアガイド:大津町歩き:三井寺山門


正式名が長等山園城寺、通称が三井寺です。


  


Posted by 堅田のカズさん at 10:34Comments(0)

2022年01月06日

初仕事:観光ボランティアガイド:大津町歩き:三井寺山門


観光ボランティアガイドは、三井寺山門から中の中院を

案内して終了となりました。

中院では、金堂、三井の晩鐘、閼伽井屋、弁慶の引き摺り鐘、

一切経蔵、三重塔などを案内しました。


  


Posted by 堅田のカズさん at 10:33Comments(0)