2022年06月21日

ブログもネタ切れとなり


いつも、つたないブログを閲覧下さいまして、

ありがとうございます。

現在は、心臓リハビリ中のため、行動が規制されていますので、

あちこちへ行くことが出来ず、ブログのネタもなくなりました。

しばらく、休みにして、これからは、どこかへ行った時にだけ

アップするように、ボチボチと続けていこうと思っています。

よろしくお願いします。

新型コロナだけでなく、熱中症にも気を付けて

この梅雨の時期を乗り越えたいものです。

皆様も、どうぞご自愛ください。




  


Posted by 堅田のカズさん at 08:55Comments(0)

2022年06月18日

これで、頑張っています


心臓リハビリ室に貼ってある、この言葉に

励まされてリハビリに頑張っています。


  


Posted by 堅田のカズさん at 12:56Comments(0)

2022年06月17日

今月の法語


今月の法語は、

「良い風 良い雨 良い天気 全て自分の都合」です。

確かに、そうですね。

あらゆることを、自分の都合で判断していることが多いですね。

これとは別に、近江商人の様に、「三方よし」であれば、

「自分よし 相手よし 世間よし」となりますね。

お寺からの説明によりますと、

自分の都合を優先させたら、相手を苦しませることを知っていた

近江商人は、浄土真宗の教えを大事にしていたことは、

とても有名ですとのことです。

「三方よし」の気持ちで、過ごしたいものです。


  


Posted by 堅田のカズさん at 09:11Comments(0)

2022年06月16日

ほっとする暖簾(のれん)


家の近くを歩いていると、こんなかわいい暖簾(のれん)が

ありました。

ほっとしますね!




  


Posted by 堅田のカズさん at 10:15Comments(0)

2022年06月15日

瀬田:文化公園:西口広場


瀬田のびわこ文化公園・西口広場には、

遊具もあり、広い芝生もあります。

こんな場所があるのを、今まで知りませんでした。 


  


Posted by 堅田のカズさん at 09:16Comments(0)

2022年06月15日

瀬田:文化公園:西口広場


西口広場にあります遊具を拡大して見ました。


  


Posted by 堅田のカズさん at 09:14Comments(0)

2022年06月14日

京都タワー


心筋梗塞の退院後で、心臓リハビリ中のため、

未だ京都へ行っていません。

この写真は、以前に京都駅へ行った時のものです。

明後日、心臓負荷テストがあり、その結果で

どれくらいの運動量が出来るかが分かります。

急性心不全の発症と、心筋梗塞の再発のリスクがあり、

運動は、ラジオ体操とウオーキングだけにして、

慎重に行動している毎日です。




  


Posted by 堅田のカズさん at 08:52Comments(0)

2022年06月13日

瀬田:7世紀の源内峠製鉄炉跡


瀬田文化公園の西口から5分ほど山手に向かって歩くと

7世紀にあった源内峠の製鉄炉跡があります。

これは、その鉄工房の小屋です。


  


Posted by 堅田のカズさん at 11:33Comments(0)

2022年06月13日

瀬田:7世紀の源内峠製鉄炉跡


7世紀の源内峠製鉄炉跡の1部です。

溶融した鉄を取り出すところですかね?


  


Posted by 堅田のカズさん at 11:33Comments(0)

2022年06月13日

瀬田:7世紀の源内峠製鉄炉跡


瀬田の山手にある文化公園のからは、

遊具がある広い公園や、7世紀の源内峠製鉄炉跡があります。

西駐車場に行ったのは初めてで、今回は製鉄炉跡へ行きました。


  


Posted by 堅田のカズさん at 11:33Comments(0)