2022年01月27日
BIWA−TEKU:雄琴・苗鹿:法光寺
法光寺は、中世(鎌倉時代から室町時代まで)には
雄琴と苗鹿を領地としていました。
11世紀初めには、寺領が2,500石、僧侶が800人、
末寺が約150と、大きな勢力を持っていました。
Posted by 堅田のカズさん at 10:33│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。